趣味 カーリング#009 令和元年度カーリング部第一回ミーティング
2019/06/20/7:06
おはようございます kengyoup-blogger 兼業P-ブロガー です。
先日カーリング部のミーティングを実施しました。
上は50代、下は20代前半と
比較的幅広い年代の集まりだと思います
人数は10名
カーリングのチームは4or5名で構成されますので
2チーム分あります
- 役割決定
- A登録可否
- 年間スケジュール確認
- チーム編成
- 部費の金額
- 他
役割決定
監督が去年で定年退職をされましたので
今年は必ず違う人が監督業務を担う必要があります
結果は 私が監督 になりました
元々No.2である主将(キャプテン)であり
監督はそんなに部に対して介入しなくなっていたので
順当と言えば順当なのでしょうか??
その他会計や宴会・勧誘・連絡係等々決定しましたが
一番の変化は W主将(ダブルキャプテン)システムの導入です
後述しますが
2チーム制となった事もあり
Aチーム・Bチームそれぞれに
キャプテンを置くこととなりました
キャプテンは監督の補佐役なのですが
各々のチームを引っ張っていく
役割も担っていって欲しいです
A登録可否
A登録とB登録がありまして
Aは
予選から勝ち上がって
全国を目指す大会に出場権利があります
¥10,000
Bは
市内の大会に出場できますが
全国の予選は出場できません
¥4,000
登録費の差が一番のネックです
いちよー4名がA登録してくれたので
今年は全国を目指せます
年間スケジュール確認
市内も 市外のオープン大会も
協会主催行事も 草刈り日程も
色々確認しました
チーム編成
A4名 B6名でそれぞれキャプテンを置き
基本的にはその人数で交替しながら運営していきます
私はAの方ですが監督なので
両チームとも目をかけていきます
部費の金額
6,000円で
Aの人は9,000円
足りない分は部費から出すことにしました
他
ミーティング中には
特になかったのですが
50代の人にコーチをお願い
体育館で
- 基礎体力づくり
- キャスターボードデリバリー
- 雑巾スイープ
等々を練習したいと連絡しました
今年度はどーなるか??
期待と不安でイッパイです
以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。