“三つ子の魂百まで” というけど、思春期に一回アイデンティティの形成に紆余曲折して、結局三歳の頃に戻るんじゃないかと思った話
2019/06/03/21:51
こんばんは kengyoup-blogger 兼業P-ブロガー です。
三つ子の魂百まで という ことわざは
幼い頃の性格は、年をとっても変わらないということ。
DIYやっていて、朝5時に自分が起きれたコトにビックリしました。
前日土曜日は、飲み会明けにもかかわらず、8時の目覚ましで起きれました。
私はDIYが好きです。
小学生に上がる前からレゴブロックを使って遊んでいました。
平日は幼稚園に行くのも早め(おそらく一番)でしたが、
休日は家族の中で一番に起きてレゴブロックで遊んでいました。
何だか今と似ている感じがします(^^ゞ
現在は、勤務開始時間の一時間前に出勤し
DIYを休日にたしなみ
好きなDIYの為に早起きする
こんな感じでしょうか?('ω')ノ
中学生や高校生の頃は無駄に(?)26時や27時まで起きてたり
専門学校生の頃のバイトは遅いと29時まで仕事してました。
当然その頃はDIYやレゴブロックしないし、
遅寝・遅起きが基本
10代~20代は幼い頃と全然違う生活習慣でしたね。
反抗期とは幼い頃の自分への反抗なのでしょうか?(。´・ω・)?
まだまだ幼い頃と共通点があるかもしれませんね( *´艸`)
以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。