LINEポイント兼業P‐ブロガー’s blog

仕事をしながら趣味の内容や投資(株式・FX)の内容を記載し、サラリーマンとして働きながら副収入を得る方法を探っていく、兼業を確立していく過程のブログです。

趣味 FP2級への道#011 過去問セルフ解説4

2020/09/23/14:25
こんにちは 納谷板金工業(仮)兼業P-ブロガー です。

 

今回は 雇用保険 に関する事です
選択肢は以下の通りです

 

 

1 適用事業所に雇用される労働者
 1週間の措定労働時間が20時間以上
 継続して31日以上の雇用見込み
 被保険者

 

2 基本手当を受給するため
 離職の日以前2年間に雇用保険の一般被保険者12か月以上

 

3 基本手当日額の算定に用いる賃金日額
 被保険者期間として計算された最後の6か月
 臨時に支払われた賃金及び賞与等を含む賃金の総額を180で除して得た金額

 

4 基本手当の受給中に妊娠・出産・育児等の理由で引き続き30日以上職業に就くことができない
 所定の申し出により受給期間を延長できる
 受給期間は最長4年間が限度

 

掘り下げていきましょう

1


 適用事業所に雇用される労働者

the-owner.jp


雇用保険は、「労働者を雇用する事業」はその業種や規模などを問わず、原則としてすべて「適用事業」となり、その事業主は労働保険料雇用保険労災保険)の納付や各種の届出を行う必要がある。また、雇用保険の適用事業に雇用される労働者は原則として雇用保険の被保険者となる。


適用事業とならない場合の例外はごく一部に限られている。個人経営の農林水産業で、雇用している労働者が常時5人未満の場合には適用が任意となるが、雇用されている労働者の1/2以上が雇用保険への加入を希望する場合には、加入を希望していない労働者を含めた加入要件を満たす労働者全員分の加入の申請が必要となる。


 1週間の措定労働時間が20時間以上
 継続して31日以上の雇用見込み


雇用保険の適用除外の主な要件】
 1.1週間の所定労働時間が20時間未満
 2.同一の事業主に継続して31日以上雇用されることが見込まれない
 3.季節的に雇用される場合で、次のいずれかに該当する場合
   ・4か月以内の期間を定めて雇用される
   ・1週間の所定労働時間が30時間未満
 4.学校教育法で規定される学校・専修学校各種学校の学生または生徒(昼間学生)


 被保険者


損害保険や社会保険などでは、保険事故が発生した場合に保険金の支払いを受ける権利をもつ者。生命保険では、その者の生死が保険事故とされている者。 ⇔ 保険者

www.weblio.jp

 

適用事業所は、ほとんどのお店で当てはまりますね。

 

反対に適用されない事業所は個人事業主が親族や友人と仕事している場合でしょうか??


上記数字の 1週間=20時間以上 継続して31日以上 この2つを覚えておくとテスト対策・自分や友人の雇用保険の権利の為に覚えておくイイですね。

 

 

2


 基本手当を受給するため
 離職の日以前2年間に雇用保険の一般被保険者12か月以上


失業者の生活の安定を図り、求職活動を援助するための求職者給付を中心とした「失業等給付」がある。


資格壱 離職して失業していること


資格弐 離職前に一定の資格期間(離職の日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上あることである。

つまり、通算で1年間以上雇用保険に加入している必要がある)を満たしていること

xn--zssq6levcxsk.com

 

こちらも数字 2年間 12か月以上 こちらの数字を覚えておきましょう(^^♪

 


3


 基本手当日額の算定に用いる賃金日額
 被保険者期間として計算された最後の6か月
 臨時に支払われた賃金及び賞与等を含む賃金の総額を180で除して得た金額


基本手当の日額は、受給資格者の賃金日額×給付額で算定される。


この賃金日額とは、原則として、被保険者期間として算定された最後の6ヶ月に支払われた賃金総額を180で割った額である。


ただし、臨時に支払われる賃金や3ヶ月を超える期間ごとに支払われる賃金は含まれない。

 

xn--zssq6levcxsk.com

臨時の賃金(大入り袋とかですかね?)・ボーナスは含めず、基本給や残業他手当の6か月分÷180で出ますね


以上の事からこの選択肢が不正解となりますね


4


 基本手当の受給中に妊娠・出産・育児等の理由で引き続き30日以上職業に就くことができない
 所定の申し出により受給期間を延長できる
 受給期間は最長4年間が限度

moneykensen.jp


延長の手続は、受給期間延長申請書に離職票(受給資格の決定を受けていない場合)又は受給資格者証(受給資格の決定を受けている場合)を添付のうえ、公共職業安定所に提出するだけ。

この提出は、体調不良などで、直接提出できなくても、郵送や代理人による申請も可能です。


申請期間は、引き続き30日以上職業に就くことができなくなった日の翌日以降、早期に申請していただくことが原則となっていますが、延長した場合の受給期間内であれば、申請可能とのこと。

 

あまり情報として正確ではないかもしれません。


私自身の理解が追い付いていないのかもしれません。


私の妻や知人も妊娠中に退職しましたが、


雇用保険の給付等を受けている状態でないハズです


自分の立場はFPではありませんが


なんちゃって自称FPとしては


もっと妊娠・出産・育児をしている女性が雇用保険を理解し


もっと雇用保険の恩恵を受けられる環境になって欲しいです


そもそもの雇用保険のシステムを妊娠・出産・育児に特化しても良いのでは?とも思います。

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

[http:// :title]

 

[http:// :title]

以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。

パイレーツオブカリビアン 大海の覇者

2020/09/22/15:45


こんにちは 納谷板金工業(仮)兼業P-ブロガー です。

 

 

パイレーツオブカリビアン


このタイトルは有名ですよね


でも映画とかではありませんよ(^^ゞ

 

 

携帯ゲーム 大海の覇者

f:id:kengyoup-blogger:20200922155743p:plain

 

play.google.com



自分が海賊の船長になって


部下を沢山雇いながら


自分の島を発展させて


他のプレイヤーやNPCと戦う


育成ゲームだと思います

 


モチロン、ポイント

f:id:kengyoup-blogger:20200922155958p:plain



ゲームを進行していくと


LINEポイントが貰えます


109ポイントで3日程度かかりました

 

 

動画視聴


建物の改築や新しい船を製造するのに


沢山の待ち時間が必要になります


動画を視聴すると100分間、待ち時間が短くなります

 

 

ゲームとして


面白いと思います


自分の要塞をレベル11まで発展させると


LINEポイントが貰えますが


割と面白く取り組めましたね(^^♪

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。

洋菓子店ローズ パンもはじめました

2020/09/19/15:37


こんばんは 納谷板金工業(仮)兼業P-ブロガー です。

 

 

皆さんは、LINEポイントを貯めていますか?


私は貯めています。


方法としては、動画や記事を見る事でも


1-3ポイント程度獲得できます。

 

 

私のおすすめの一つはゲームです


が、たまに失敗もあります。


その失敗はが上記の 洋菓子店ローズ パンもはじめました です。

 

 

材料を集めて


レシピを購入して


適切な材料と


適切な調理方法で


お菓子やパン等を作っていく


そんなゲームです

 

 

理屈は単純なんですが


レシピがヒントしかなく


正解を知りたい場合は


5秒-30秒の動画を観なければいけません

 

 

動画を観ない場合は


おそらく100種類以上ある素材から2-3個選び


調理方法が7択(そのまま、冷やす、揚げる、焼く 等)


料理やお菓子作りをしない人にしてみれば


推理モノのゲームになっていると思います

 

 

ポイント獲得まで半月

f:id:kengyoup-blogger:20200919164524p:plain

f:id:kengyoup-blogger:20200919164701p:plain




他のゲームでは1-2日で


短いモノなら1時間もかからずにポイントが獲得できました。


しかし 洋菓子店ローズ パンもはじめました は違います。


作製するお菓子の種類が400種類でポイントを貰えます。


しかもポイントは22ポイントでした。


一つのお菓子のレシピを分かるために30秒間動画を観るとすると、


12000秒=200分≒3時間以上経過が必要です。

 

 

材料集めが大変


材料は時間とともに勝手に生えるシステムです


それをタップで収穫します


一度に数個しか取れず


欲しい材料が毎回手に入るワケではありません

 

 

レシピ購入・材料集め効率化


レシピが本で売られています


材料を沢山集めるために


機械などを購入します


ゲーム内通貨を稼ぐために


レシピで開発したお菓子を


大量に販売しないといけません

 

 

上記のひたすらコナシ作業をして


先日よーやく400種類・22LINEポイントをゲットしました


得たものは、ポイントとお菓子に関する少しの知識ですかね(T_T)

 

f:id:kengyoup-blogger:20200919164444p:plain

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 


以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。

趣味 FP2級への道#010 過去問セルフ解説3

2020/09/12/14:34


こんにちは 納谷板金工業(仮)兼業P-ブロガー です。

 

公的介護保険についてですね選択肢は以下のとおりです 

 

 


1  第1号被保険者

   公的年金から年額18万円以上で年金から徴収

2  ケアマネがプラン作製

   被保険者本人は作製できない

3  介護サービス負担額が上限額を超える

   高額介護サービス費として支給

4  介護老人保健施設特別養護老人ホーム

   要介護3

 

 

1


第1号被保険者


介護保険の被保険者は、

65 歳以上の方(第1号被保険者)と、

40 歳から 64 歳までの医療保険加入者(第 2号被保険者)に分けられます。

第1号被保険者は、

原因を問わずに要介護認定または

要支援認定を受けたときに介護サービスを受けることができます。

 

http://2gou_leaflet.pdf

 

公的年金から年額18万円以上で年金から徴収

 

特別徴収の対象者当該年の4月1日現在において、

65歳以上(国民健康保険は、かつ75歳未満)であること。

当該年の4月1日現在において、

特別徴収の対象年の年金支払額が、

年額18万円以上であること。

年金の支払いに対して担保設定がされていないこと。

 

www.nenkin.go.jp

 


となっております。

 

第一号被保険者は年金を貰う年齢の方がほとんどだと思いますし、

年金額が年額18万円=月額1.5万円なので、

老齢基礎年金の月額は満額で65,141円、

納入期間は全部で40年、

保険料納付済期間は最短10年間必要なので

65141÷4≒16,285円ですから、

ほとんどの年金受給者の方が年金から介護保険料を徴収される事となりますね。

 


2


ケアマネがケアプラン作成


ケアマネジャーが利用者と面談し、状態の把握(アセスメント)を行います。
アセスメントをもとに必要な介護サービスを提供する各事業者に照会を行い、

サービスの種類、内容、利用回数、時間、

利用料金などをまとめます。
ケアプランの原案ができたら、

利用者と家族に説明し、

希望に沿ったものになっているかを確認します。

 

kaigo.homes.co.jp

 

被保険者本人は作製できない


ケアプランは利用者や家族が作成することも可能で、

これを「セルフケアプラン」といいます。

ただし、ケアプランを作成するためには、

ケアマネジャーが行っている作業をすべて自分でしなければなりません。

 

kaigo.homes.co.jp


となっております。


自分でプランを建てる セルフケアプラン という手段があるので、

この選択肢が不適切ですね
でも、セルフケアプランを建てるのは、

一般的に不可能と感じるので、

セルフケアプランを選択する事がもっと不適切に感じます。
 
 
3


介護サービス負担額が上限額を超える


居宅サービスでは、

区分ごとに介護サービスの利用限度額が下記のように定められています。


要支援1   50,030 円

要支援2 104,730 円

要介護1 166,920 円

要介護2 196,160 円

要介護3 269,310 円

要介護4 308,060 円

要介護5 360,650 円

 

i.ansinkaigo.jp

 

高額介護サービス費として支給


「高額介護サービス費制度」は、

自己負担額の合計が同月に一定の金額を超えると申請によって、

超過分が支給される制度です。


自己負担の上限金額は、

区分ごとに下記のように定められてします。


・第1段階:15,000円

・第2段階:24,600円

・第3段階:24,600円

・第4段階:44,400円

・第5段階:44,400円


このうち第4段階の上限金額は、

2017年8月から第5段階と同じ44,400 円に引き上げられました。

ただし、一定の収入(年金収入が280万円以上など)に達していない、

介護保険サービスの自己負担が1割の世帯については、

3年間は年間上限額が44万6,400円に設定されることとなりました。

ひと月当たりでは37,200円となります。

 

i.ansinkaigo.jp

 

高額介護サービスのシステムは難しいですね。

色んな数字が沢山出てきて、

それぞれの段階ごとの組み合わせを対象者に説明・理解してもらう必要があると思います。

今回の選択肢は適切ですね。


4

 

介護老人保健施設

介護老人保健施設(かいごろうじんほけんしせつ)とは、

介護保険が適用される介護サービスで、

在宅への復帰を目標に心身の機能回復訓練をする施設。

 

http:// https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E8%80%81%E4%BA%BA%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%96%BD%E8%A8%AD


特別養護老人ホーム  要介護3

介護老人福祉施設(かいごろうじんふくししせつ)とは、

介護保険法に基づいて介護保険が適用される介護サービスを手掛ける施設である。

これらの施設は老人福祉法第11条に基づく市町村による入所措置の対象施設となっており、

その文脈では特別養護老人ホーム(通称:特養)と呼ばれる。
基本的に、要介護3から5のいずれかの要介護認定を受けている人が対象となる。

 

ja.wikipedia.org


介護老人保健施設 =  特別養護老人ホーム ということですね。

特別養護老人ホームは 特老(とくろう)とも略されますね。

選択肢のとおり要介護3以上の比較的介護度が高い方向けの施設という事ですね。

 

 

今回の問題文は介護保険に関する問題です

私自身は介護保険にウトイので、

理解・文章を探すのに時間もかかりました(T_T)

これからも自己研鑽の為にも継続していきたいです。

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

 

以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。

LINEポイント

2020/09/03/21:56


こんばんは 納谷板金工業(仮)兼業P-ブロガー です。

 

 

 

最近、ゲームをやりまくってます


ただ単にゲームをしているワケではありません

 

 

LINEポイントご存知ですか?


皆さんはLINEポイントをご存知でしょうか?

 

f:id:kengyoup-blogger:20200903220809p:plain



 

 

最近ゴールドランクになりました


クーポンという特典もあります


モチロン貯まったポイントは


1ポイント1円相当で使用できます

 

 

何よりも投資


このポイントを利用して


株式投資を考えています


この続きは次回に(^^♪

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

 

以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。

趣味 ゲーム#018 ヤンガス

2020/08/27/22:56


こんばんは 納谷板金工業(仮)兼業P-ブロガー です。

 

今回は 盗賊王の大宮殿 です

 

 

 

持ち込み不可


アイテムの持ち込み不可です


ゴールドも持ち込み不可です


仲間モンスターも持ち込み不可です


ほんとうの丸腰で


大きなパン一つで


ダンジョン内でやりくりしていく冒険ですね

 

 

持ち込み不可をポジティブに


持ち込み不可だと当然戦力が落ちます


持ち込み可能だとヤンガスが倒れた時にアイテムを失う可能性があります


大切なアイテムを失う事無く気軽に始められるダンジョンが


持ち込み不可のダンジョンだと思います

 

 


まだ途中ですが


ダンジョンの25F程度で止まっています


妻と娘が帰ってきたので


独身期間の終了と


ヤンガス時間の休止に入りました


DIYは少しずつ進めたいなと思うこの頃です

 

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 


以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。

趣味 FP2級への道#009 過去問セルフ解説2

2020/08/24/17:34
こんばんは 納谷板金工業(仮)兼業P-ブロガー です。

お金の使い方についてですね

1
 22才
 初任給&銀行から借入
 高い収益見込金融商品
 積極的投資

2
 30才
 NISA
 余裕資金で投資

3
 40才
 マイホーム用貯蓄
 貯蓄の一部を頭金
 住宅ローン 
 新築マンション購入

4
 63才
 退職後の収入が公的年金のみ
 元本保証の金融商品

不適切な内容は 1 ですね

1
 22才 若い年齢で60才定年退職まで38年程度ありますので
    元本割れや元本がゼロになるリスクも後々の時間でカバーできる可能性があります
    一番選択肢の多いタイミングですね

 

 初任給&銀行から借入
  初任給の一部を投資する事はイイと思います
  生活費や予備費・緊急事態用の予算を別口座に貯めておいて

 

  余裕資金(無くなっても生活が困らないお金)で
  投資する事がリスクヘッジだと考えます
  銀行から借り入れたお金を投資に使うと
  フリーローンでは低金利でも2%程度利子があります
  つまり2%以上の利益が無ければマイナスになりますので
  自分で自分の首を絞めかねない選択肢になりますね(T_T)

 

best-loan.jp


 高い収益見込金融商品
  収益性が高いモノは反対に損失も大きい可能性があります
  年齢が若い場合はリスクを取っても取り返すチャンスがあるので
  イイ選択肢ですね

 

 積極的投資
  元本が保証されていなくても年齢が若い場合はリスクを取っても
  取り返すチャンスがあるのでイイ選択肢ですね

 

2
 30才 比較的若いタイミングなので
    色々な選択肢がとれますね
    モチロン積極的にリスクも取れますが
    結婚・出産等と重なるタイミングでもあるため
    余裕資金の捻出が難しいタイミングでもあると思います

 

 NISA 日本版ISA
    少額非課税投資制度 の事ですね

www.fsa.go.jp


    その名前の通り
    少しのお金(少額)で
    本来20%程度かかる税金がタダ(非課税)
    投資制度(そのまま) ですね

 

 余裕資金で投資
    余裕資金(無くなっても生活が困らないお金)で
    投資する事がリスクヘッジだと考えます

3
 40才 子どもの教育資金等が一番必要になってきて
    経済的な余裕が少ない年代だと思います

 

 マイホーム用貯蓄
    自分の城(古い考えですが)を持つことはイイ事だと思います
    不動産屋やハウスメーカー・下請け業者色んな方々が潤いますからね    

 

 貯蓄の一部を頭金
    貯蓄を使う事はイイ事だと思います
    貯蓄の全てを使うと急な出費(病気等)に対応できなくなりますね
    生活費の半年分と1~2年に1回の出費(車の車検・年会費等)は残しておきましょう

 

 住宅ローン 
    住居を購入しようとするとどーしてもローンを組む場合が多いですよね
    住宅ロ-ン減税もあって低金利なので
    減税割合(1%)よりも低い利率で借りられたら
    減税期間が終わってから繰り上げ返済していきましょう

 

 新築マンション購入
    一軒家でもマンションでもイイと思います
    借家は大家が儲かりますが
    資産(自分の城)を持ち始める事が資産を増やす方法の一つだと思います
    仮に賃貸が必ず儲けられないものならば、誰も大家さんにならないと思います
    自己所有or公営住宅の二択になっちゃいますよね
    できれば新築よりは築浅の中古物件が理想だと思います
    新築を1日住んだだけで中古になります
    中古になったら、2割引になるので
    新築という事そのものが2割のプレミア価格という事になります

 

 

4
 63才 定年退職している方が多い年齢だと思います
    自営業や再雇用の方もいらっしゃると思いますが、収入が少ない前提で考えておくのがリスクマネジメントだと思います

 

 退職後の収入が公的年金のみ
    退職後は年金のみの場合が多いのではないでしょうか??
    決して余裕のある生活が出来る方が多いワケではありません
    趣味や浪費(息抜きという意味で)も含めて計画性が大切だと思います

 

 元本保証の金融商品
    定期預貯金・国債等が当てはまると思います    
    リスク=デメリットではありませんが、メリットとデメリットが大きいものは
    年齢が高齢だとリスクが高い商品を選ぶとメリットを受ける前に寿命が来てしまうこともあります
    メリットを大きく取りたい時は余裕資金のごく一部で行うことをお薦めします

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

 

kengyoup-blogger.hatenablog.com

 

以上です、読んでくれた方、ありがとうございました、失礼します。